低AMH
不妊治療をしていると 「妊娠までの道のりが長い」と感じることはありませんか? 特に、体外受精では治療を開始してから 妊娠判定まで数か月かかるので もどかしい思いをされている方も多いと思います。 わたしもその1人です。 体外受精で短期妊娠する方法…
体外受精をするにあたって、卵巣の刺激方法はたくさんあります。 低AMHは高刺激、低刺激どちらがいいの?と モヤモヤすることはありませんか。 結論から言うと どちらがいいと決められません。 クリニック(病院)の方針や 今月(今周期)の卵巣内の卵子…
低AMHで体外受精を経験したことがある方は こんなことを思ったことはありませんか。 「いつも同じ刺激法で他に自分に合った刺激法はないの?」 「卵巣を刺激する方法がたくさんあるけど、どの刺激法を選べばいいの?」 今日はAMHを参考にした卵巣刺激…
低AMHだったら自然妊娠できないの?と 不安に思っていませんか。 結論から言うと 低AMHでも自然妊娠できます!! 今日、お伝えしたいことは以下3点です。 ①低AMHでも自然妊娠できる ②自然妊娠と年齢は関係がある ③子どもを望んで6か月以上経過し…
AMHが低いと、「わたし、閉経が近いの?」と 不安に思ってしまうことはありませんか。 わたしも不安でお医者さんに聞いたことがあります。 結論からいうと 【低AMHであっても、多くの方は早期閉経ではない】です。 低AMHを知りたい方は以下の記事をご覧くだ…
なぜ、自分が低AMHなのかと考え込んでしまうことはありませんか。 わたしも他人と比べて、体外受精のときに採卵できる卵子の数が少なく、落ち込むこともありました。 今日は低AMHの原因についてお伝えします。 【低AMHとはなにか】を詳しく知りたい方は fert…
不妊治療でお医者さんから「AMHが低いです」と告げられたことはありますか? わたしは治療を開始したとき(2018年、32歳)に告げられました。 今日は 〇AMHとはなにか? 〇低AMHとはなにか? 〇AMHが低いことでの影響はなにか? についてお伝えします…
「不妊治療はお金がかかる」と言われますよね。 わたしも治療を開始した2018年に200万円の予算でがんばってみよう! と決めたものの、2年で予算を超えることになってしまいました。 (当時の体外受精、顕微受精は自由診療※だけでした) ※自由診療:…
【AMH】って言葉を聞いたことはありますか? 不妊治療をはじめるにあたり、いくつか検査をするうちの1つの項目です。 正式名称は【抗ミュラー管ホルモン】といいます。 病院によっては、わかりやすく伝えるために【卵巣予備能検査】とも言われています。 AM…